TechAcademyとは?
プログラミングやアプリ開発を学べるオンラインスクール
現役のプロがあなたの制作・開発を徹底サポート
1人では難しいこともメンターがそばにいれば、
くじけずに進めます。
第一線で活躍する現役プロが実務経験を元に
マンツーマンでサポートしてくれます。
こんなあなたにオススメ

- 過去にプログラミングやWebデザインを勉強して挫折した方
- スキルを習得して、就職/転職を目指す方
- 今後フリーランスとして働きたい方
- 非エンジニアで今の仕事にプログラミングやWebデザインのスキルを活かしたい方
\ 3つのメンターサポート /

マンタ―サポート1
マンツーマンメンタリング
週に2回ビデオチャットを使ってパーソナルメンターからのマンツーマンサポートを受けられます。

マンタ―サポート2
チャットサポート
いつでもチャットサポートから質問でき、経験豊富なメンターより回答してくれます。

マンタ―サポート3
回数無制限の課題レビュー
課題ができるようになるまで何度でもメンターからのレビューを受けることができます。
現在提供中のコース
ブートキャンプ
現役のプロのマンツーマンメンタリングで実践的スキルを習得
Webアプリケーションコース (Ruby on Rails) |
PHP/Laravelコース | Pythonコース |
フロントエンドコース | WordPressコース | iPhoneアプリコース |
Androidアプリコース | Unityコース | はじめてのプログラミングコース |
Webデザインコース | UI/UXデザインコース | Webディレクションコース |
Webマーケティングコース | Javaエンジニアコース | ブロックチェーンコース |
Node.jsコース | Scalaコース |
おすすめコース診断
プログラミングを始めてみたい!
けど、何を学習していいかわからない
そんな方にお勧めなのが、
ブートキャンプ
オススメコース診断
圧倒的なコストパフォーマンス
<>TechAcademy | A社 | B社 | C社 | |
受講形態 | オンライン完結 | オンライン完結 | 会場とオンライン | 会場のみ |
料金 | 入学金:0円 受講料:149,000円〜 |
入学金:30,000円 受講料:148,000円〜 |
入学金:198,000円 受講料:19,800円 |
入学金:18,000円 受講料:154,000円〜 |
メンター | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 大学生や卒業生が 中心 |
スクールの講師 |
パーソナル メンター |
〇 | × | メンターではない 担当者が対応 |
× |
マンツーマン レッスン (メンタリング) |
〇 | 〇 | × | 〇 |
チャットサポート | 〇 | × | 〇 | × |
オリジナル サービス 開発サポート |
〇 | × | 〇 | × |
転職サポート | 全コース対応 | 40万円のコース のみ対応 |
60万円のコース のみ対応 |
資格取得の サポートのみ |
他社のスクールと比較すると
圧倒的なコストパフォーマンス!
プログラミング 無料体験
TechAcademyの無料体験とは?
TechAcademyのいずれかのコースを検討中の方に最適!
学習システムを全て体験できる無料体験を開催しています。
オンライン教材・メンターサポート・実際の開発ツールを
使い自宅でできるプログラミング学習を体験できます。
- ビデオチャットでメンタリング体験
ブートキャンプと同様のツールを使ってメンタリングを体験。 - 毎日最大8時間のチャットサポート
毎日15時〜23時はメンターがオンラインで常時待機。
チャットで質問するとすぐに回答が返ってきます。 - 回数無制限の課題レビュー
オンライン教材に設定されている課題を提出すると、プロの観点でレビューをしくれます。合格するまで何度でもアドバイスをもらえます。 - オンライン教材
パソコンとネット環境さえあればいつでもどこでもオンライン教材を読み進めることがでいます。
※無料体験用の教材のため、通常ブートキャンプで提供する教材とは内容が異なります。
- 自宅にいながらオンライン完結で勉強できる
- 受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつく
- チャットで質問すればすぐに回答が返ってくる
- オリジナルサービスやオリジナルアプリなどの開発までサポート
まずは、無料体験で実際にプログラミング講座を受け
「TechAcademy」の学習システムを体感してください。
受講生の体験インタビュー

自分の強みとなるスキルを身につけるために転職を決意
決め手は2つありますね。1つは予算です。
自分の今の状況を考えた時に、払えない金額ではなかった。
そして、2つめの無料カウンセリングが決め手としては大きかったです。
受講の申し込み前に、TechAcademyでメンター(講師)を勤める現役のエンジニアから、メンタリングが受けられるんですよね。
担当してくれたメンターがすごく優しい方だったため、「こんな雰囲気だったら楽しみながら学習できそうだな」と思ったんです。
この最初のメンタリングがきっかけとして大きかったですね。

仕事仲間の情熱に憧れ、エンジニアになることを決意
私は本格的なプログラミングの経験はなく、理系科目も強くないという不安があったので、独学で挫折をしないように、また逃げ道を作らないようにするためにまずプログラミングスクールで学ぶ選択をしました。
当たり前ですが自分に合ったスクールに通いたかったので、TechAcademyを受ける前に、たくさんのプログラミングスクールを調べて無料カウンセリングなどを受けていました。
最終的にTechAcademyを選んだ理由はメンターさんの人柄でした。無料カウンセリングのときに私の担当をしてくださったメンターさんがすごく良い方で、「無料カウンセリングなのにこんなに親身になってくれるんだ」と思いました。
そのときにメンターさんが、「自分自身も未経験からエンジニアの業務ができるようになったので、木島さんも絶対できるようになりますよ」と前向きな言葉を最後にかけてくださったんです。
その瞬間にTechAcademyだと思って申し込みをしていました。

プログラミングを学び、イスラエルの薬草辞書アプリを作る
二、三度やめようと思いましたね。
ただ、自分に合ったメンターとの出会いによって大きく変わりました。
教え方が合理的で私に合っていたため、1人では進まない作業もあっという間にクリアにでき、進捗のスピードが格段に上がりました。
「どうしてこうなるのか」という疑問をたくさん投げかけましたが、どれも親切に答えてくれました。
2つのアプリを完成までもっていけたのは、メンターのおかげですね。
また、チャットサポートにも非常に助けられました。
15時から23時まで8時間みっちり作業して最大限活用しました。
15時からというのもちょうどよかったです。
他の作業を済ませてから学習ができるので。

知人の手伝いからスタートした副業
背景としては会社で受けさせてくれた形になります。
ちょうど育休の直前だったので、休暇に入ってから自宅で子どもの世話をしながら受講できるなと思い会社の方に申請して承認していただいたという形になります。
入社してから周りの同期がエンジニア研修に行っている中、私一人プロジェクトにすぐ入った経緯もあって、そういったスキルを伸ばす目的で受講しました。
受講中にいろいろとアイデアが浮かんだので、それらを形にしていきたいと思います。
ただ、会社の仕事の方も育休中にリモート勤務という形でやっているのですが、育児・会社の仕事・副業の3つで、今は育休に入る前よりも忙しいかもしれません。
無理のない範囲でやっていこうと思います。
まずは、無料体験!
- 自宅にいながらオンライン完結で勉強できる
- 受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつく
- チャットで質問すればすぐに回答が返ってくる
- オリジナルサービスやオリジナルアプリなどの開発までサポート
学習システムを全て体験できる無料体験を開催しています。
オンライン教材・メンターサポート・実際の開発ツールを
使い自宅でできるプログラミング学習を体験できます。
無料体験で実際にプログラミング講座を受け
「TechAcademy」の学習システムを体感してください。
コメント